まいにちコスメレビュー

乾燥肌+ちょっと敏感肌のアラサーが実際に使ったコスメ・スキンケアのレビューや気になる最新美容情報を書いています♪

まいにちコスメレビュー

【メイクツール】メイクブラシの洗い方を写真で解説!洗う時にあると便利な愛用ツールも紹介♡

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

皆さんはメイクをする時に、スポンジやメイクブラシ使っていますか(*^^*)?

 

ブラシを使うことで綺麗にアイシャドウやチークが馴染んだり、発色が穏やかになって、

使いづらいかも…

なんて思っていたアイテムも、少し違った印象になりますよね♡

 

そんなメイクのお供のツールですが、使ったブラシやスポンジ、きちんとお手入れしていますか?

 

今日は私のメイクブラシなどのツールの洗い方と、去年買って凄く便利だったアイテムをご紹介します♡

 

 

 

 

 

ブラシやスポンジを定期的に洗った方が良い理由

使用後のブラシやスポンジには、化粧品の油や肌に残った皮脂が付いています。

 

汚いまま使う事で肌荒れの原因になったり、きちんと発色しなかったり、塗ったところがムラになったりと、せっかくのメイクが台無しになることも。

 

定期的なお手入れをすることで、清潔に綺麗なメイクが出来るんですね♪

 

綺麗なメイクと肌を保つためにも、直接肌に触れるブラシやスポンジは、定期的にお掃除して下さいね♡

 

それではここからメイクブラシの洗い方について、ご紹介していきます(*^^*)

 

 

ブラシの洗浄に使うもの

  • コップ
  • 水道水
  • メイクブラシ&スポンジ用クリーナー
  • キッチンペーパー
  • ブラシホルダー(無くてもOK)

 

ちなみに私が使っているクリーナーはこちらです(*^^*)

特にこだわりがある訳ではないんですが、ドラッグストアなどで売っていて手軽に買えるのでこちらを愛用しています(*´ω`*)

 

消耗品なので、お値段も安いところも嬉しいですね♪

 

ブラシホルダーは去年シックスプラスのブラシを購入した時に、送料対策で一緒に購入したんですが、これすごーく便利です♡

 

 

こちらは後程使っているところをご紹介しますね(*^^*)

 

 

メイクブラシの洗い方

ここからはメイクブラシの洗い方や、ブラシを洗う時の準備について、ポイントを交えながら書いていきます♪

 

 

ブラシを洗う前の準備

私が使っているクリーナーは、スポンジは直接原液をかけて使用するんですが、ブラシの場合は水で薄めて使うタイプなので、まずは洗浄液を作ります♪

 

スポンジにも使えるタイプは、ブラシ洗浄の際は薄めて使うものが多いと思うので、お手持ちのクリーナーの注意書きを読んでみて下さいね♡

 

 

水道水をコップに注ぐ

まずはコップに水道水を注ぎます。

 

本数が少ない時は、私は小さめのコップに大体3分の1位、水道水を入れています(*^^*)

 

あまり沢山お水を入れても、その分クリーナーを足さないといけないので、これ位の量がちょうどいいかなと思います♡

 

あとは水の温度ですが、冷水だと汚れが落ち切らないし、熱すぎてもブラシが痛んでしまうので、ぬるま湯を使っています。

 

手で触ったときに、

ちょっと冷たいかな?

と、思う位の温度にしています(*^^*)

 

 

水道水に洗剤を入れる

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

ブラシの場合はあまり沢山クリーナー液を入れると、洗剤が残ってしまう+ブラシも傷んでしまうので、本当に少しで大丈夫です♡

 

私はいつもきちんと計っていないんですが、大体5~10滴位入れています♪

 

これで洗浄液が出来上がりました(*´ω`*)

 

 

ブラシを洗浄液に入れる

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

こちらはチークブラシなんですが、使うたびにウェットティッシュで拭いて、平日5日間使用→週末に洗うようにしています(*^^*)

 

ブラシを洗浄液に入れて、くるくるかき混ぜて汚れを落としていきます。

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

口金以上深いところまで濡らしてしまうと、ブラシをまとめている接着剤が取れて、毛が抜けてしまう可能性があるので注意して下さいね♡

 

 

ブラシをすすぐ

うっかり写真を撮り忘れてしまったんですが、水道水を弱めに出してブラシをすすぎます。

 

水が濁らなくなったら、キッチンペーパーで挟んで、水気を押さえます。

強く押し付けてしまうと、ブラシが痛んでしまうので、優しく挟んでくださいね(*´ω`*)

 

ブラシを乾かす

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

水気がある程度なくなったら、形を整えて、そのままブラシスタンドに立てて陰干しします(*^^*)

 

スタンドが無い方は、乾いたキッチンペーパーにのせて、同じく陰干しして下さい♡

 

日光に当てると毛が痛んでしまうので、必ず陰干しして下さいね♪

 

スポンジもこんな感じで干していますが、キッチンペーパーの上に置いていた時よりも乾きやすくなりました(*´ω`*)

メイクブラシ洗い方&おすすめツール

スタンドを使ってブラシを逆さまに干すことで、根本も乾きやすく、ブラシ自体に触れずに乾かせるので衛生的な感じがします♡

 

これは買って大正解!!

 

値段もそこまで高くないので、ブラシやスポンジを頻繁に使う方に、とてもおすすめです(*´ω`*)

 

 

どれくらいの頻度で洗ってる?

私は下で紹介しているMACのブラシクレンザーも併用しているので、ブラシによっても違いますが、こんなペースで水洗いしています。

 

■ファンデーションブラシ・フェイスパウダーブラシ→週1回

■アイシャドウブラシ・チークブラシ→約2週間に1回

 

私が使っているブラシはタクロンという人工毛なので、ヤギとか灰リスなどの動物の毛を使っているものよりは気を使わなくても良いんですが、あまり洗いすぎてもブラシが傷んでしまうので、これくらいのペースで洗っています(*^^*)

 

 

 

 

 

もっと簡単にケアしたい!面倒くさがりさんにおすすめのアイテム♡

忙しいし、面倒だし、そんなに定期的にお手入れできない!

そんな方におすすめしたいのは、水なしでさっと使える簡易的なブラシクリーナー♡

 

いくつかのブランドで発売されていたので、是非チェックしてみて下さいね(*^^*)

 

 

MAC ブラシクレンザー/233ml

マックのブラシクレンザーは大容量で、口コミでの評価も高い一品です♪

 

私はこちらを使用していて、チークブラシ・アイシャドウブラシは週に2~3回、ファンデーションブラシやフェイスパウダーブラシは週3~4回位使用しています。

 

 

 

 

ベアミネラル クイックチェンジブラシクリーナー/110ml

ミネラルファンデーションが有名なベアミネラルですが、メイクツールもとても優秀なんです♡

 

こちらのクリーナーは速乾性のクリーナーなので、乾かす時間が短いところが人気です♪

 

 

 

クリニーク ブラシクレンザー/236ml

クリニーク ブラシクレンザー

出典:クリニークオンラインショップ https://www.clinique.jp/

 

クリニークのブラシクレンザーは大容量で、コスパの良さが人気♪

 

ブラシクレンザーは消耗品なので、コスパが良いものがいいですよね(*^^*)

 

スプレータイプになっているので、こぼしてしまう心配がないところも人気の理由です♡

 

 

 

ディオール ブラシクレンザー/150ml

ディオール ブラシクレンザー

出典:Diorオフィシャルウェブサイト https://www.dior.com/home/ja_jp

 

Diorのブラシクレンザーはふわっと上品な香りがして、高級感があるボトルが人気です(*´ω`*)♡

 

消耗品って値段がお安めなものを選びがちですが、こんな素敵なクレンザーならプレゼントとしても喜ばれそうですね♪

 

こちらもスプレータイプなので、使いたい分だけ出せて使い勝手が良いです♪

 

お近くに店舗が無い方は、オンラインショップからの購入がおすすめです♡

 

Dior 公式通販サイト

 

阪急オンラインショッピング

 

高島屋オンラインストア

 

大丸松坂屋オンラインショッピング

 

・三越・伊勢丹オンラインストア_TOP

 

西武・そごうのe.デパート

 

 

 

プレイリスト クイックブラシクリーナー/78ml

 

資生堂のメーキャップブランド、プレイリストからも発売されています♪

 

他よりも内容量が少なめですが、フレッシュフローラルシトラスの香りで、

アルコール臭が苦手…

という方にとてもおすすめなんです♡

 

こちらは資生堂の公式通販ワタシプラスからだと、送料無料なのでおすすめです♡

 

 

 

 

 

ソーナチュラル ドライブラシクリーンスポンジ

 

面白い形をしたソーナチュラル ブラシクレンザーは、ティッシュすら必要のないブラシクレンザーです♪

 

汚れたブラシを黒いスポンジ部分にこするだけという、これ一つでブラシ洗浄が完成する手軽なアイテムです♡

 

ブラシを濡らさないので、違う色のアイシャドウやチークを使いたい時などに便利です(*^^*)

 

洗うのが大変な時は、こんな便利アイテムを使うのもおすすめです♪

 

お気に入りのブラシ、大事に使って長持ちさせて下さいね(*´ω`*)♡

 

今回も最後までお読み頂いてありがとうございました♡