こんにちはKaana(@Kaana.nico)です。
朝メイクしたての時は綺麗だったのに、ふと鏡を見たらアイシャドウがよれて汚くなってたことや、アイラインが滲んで気付いたら目の下が真っ黒!という経験、きっと誰でも一度はありますよね。
そんな嫌なメイク崩れを予防してくれるのがアイシャドウベース
今回はプチプラながら愛用者&リピーターも多い、
- アイシャドウベースを塗る意味は?
- 2つの価格や違いをチェック!
- ラスティングマルチアイベースはコスパ◎
- アイシャドウベースはトーンアップ効果あり
- 発色の良さを比較
- 崩れにくさ・色持ちの良さを比較
- ラスティングマルチアイベース まとめ
- アイシャドウベース まとめ
アイシャドウベースを塗る意味は?
ほとんどメイク崩れしないなら、アイシャドウベース使わなくていいよね?
という方も多いと思いますが、アイメイクを崩れにくくする以外にもたくさんメリットがあるんです♡
まずは
発色を良くする
「実際に塗ってみたら発色がイマイチ…」というアイシャドウって、たまにありますよね。
私はお店などで試さずに通販でそのまま購入する事が多いんですが、実際に塗ってみたら見た目より発色が弱かったなんてものもあります。
そんな時にアイシャドウベースを塗ってからアイシャドーを塗ると、
理由はアイシャドウベースが接着剤の役割をして、上から重ねるアイシャドーをしっかり密着させてくれるから。
コンシーラーやリキッドファンデーションでも同じような役割をしてくれますが厚塗り感が出やすいので、簡単に使えるアイシャドウベースがおすすめです♡
色素沈着を防ぐ
目元をアイシャドウベースで保護することで、
色素沈着に関してはクレンジングの方法やアイテム選びも重要ですが、アイシャドウベースを使うことでより色素沈着しづらくなるので、すっぴんでも綺麗な目元をキープしたい方はぜひ取り入れましょう♡
【クレンジング】おすすめの人気アイテム&選び方のポイント・使い方まとめ
まぶたのくすみをカバーしてくれる
まぶたがくすんでいて、アイシャドウの色味が映えない…
という方は、今回紹介するキャンメイクのアイシャドウベースのような
パールがまぶたをパッと明るく補正してくれるので、次にのせるアイシャドウを綺麗に見せてくれます。
ラメ落ち・粉飛びを防いでくれる
華やかな印象にしてくれるキラキラの大粒ラメですが、「気付いたら頬にラメが落ちてた」なんてことありませんか?
そんな大粒ラメや粉飛びしやすいアイシャドウも、アイシャドウベースを使う事で
私は黒目の上や下まぶたにラメをのせることが多いので、ラメを付けたい場所にキープしてくれるアイシャドウベースは必須アイテムです♡
2つの価格や違いをチェック!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
商品名 | ラスティングマルチアイベース WP | アイシャドウベース |
定価 | 500円(税別) | 500円(税別) |
カラー | クリア | ブルー / ピンクパール / ブラック |
ラメ | なし | あり |
色味補正 | なし | あり |
特徴 |
|
|
価格はどちらも同じですが使用感が違うので、2つとも持っていても使い分けが出来ておすすめです♡
ここからは実際に私の腕に試していって、個人的な感想を書いていきます。
ラスティングマルチアイベースはコスパ◎
ラスティングアイベースは出したてはちょっと固いんですが、指先で温めると上の写真の量で両目に使えるくらい伸びるので、
ちなみに固いまま使用するとムラになったり、伸ばしづらくて力が入りやすくなるので、必ず指先で柔らかくしてから使用して下さい♡
白いベースですが肌に伸ばすと透明になるので、アイシャドウの色味を変えずに発色だけを良くしてくれます。
塗ってすぐはちょっとペタペタしますが、少し時間が経って乾くとサラサラになります。
完全に乾いてからよりも半乾きの状態の方が綺麗にアイシャドーが付くので、アイベースを塗って少し経ってからアイシャドウを重ねるのがおすすめです♡
アイシャドウベースはトーンアップ効果あり
アイシャドウベースはクリームタイプですが、塗ってから割とすぐサラサラになります。
元々柔らかいので温めたりせずにそのまま塗れるし、
ラディアントブルーは細かいラメとブルーパールが配合されているので、自然にトーンアップして透明感が出るところが好きです。
ブルー以外の色もあるので、
発色の良さを比較
上がラスティングマルチアイベース・下がアイシャドウベースです。
一緒に使ったのは発色がイマイチ+粉質が良くなくてあまり使っていないアイシャドウなんですが、
続いてブラウン系だとこんな感じになります。
こちらは元から発色も色持ちも良いんですが、
元から発色の良いアイシャドウだと逆に色が濃くなりすぎるので、アイシャドーを塗る量を少しづつ調節して使うのがおすすめです。
個人的には発色を良くしてくれる効果は、ラスティングマルチアイベースの方が高いと思います♪
ただ元から発色が良いカラーだと調節が難しいので、そんなに汗をかかない日はブルーのアイシャドウベースの方が使いやすいと思います。
崩れにくさ・色持ちの良さを比較
個人的には僅差ですが、ラスティングマルチアイベースの方が色持ちが良く感じました。
メイクが崩れにくい時期はそこまで変わらないんですが、夏やライブに行くときなど汗を沢山かく時は若干ラスティングマルチアイベースの方が崩れにくい印象です。
どちらのアイシャドウベースも
ラスティングマルチアイベース まとめ
- カラバリ 1色(2018年5月現在)
- 透明なので色味の邪魔をしない
- 1つで目元のメイクをフルカバー出来る
- しっかり発色させる
- ウォータープルーフなので汗をかく時も安心
とにかく目の周りのメイクが崩れやすい方やアイブロウやアイライナーが落ちるのも気になるという方なら断然ラスティングアイベースがおすすめです♡
アイシャドウベース まとめ
- カラバリ3色(2019年2月現在)
- 細かいラメでトーンアップしてくれる
- クリームだけどサラサラになる
- 程よく発色を良くする
まぶたのくすみが気になる方には、パールがまぶたを綺麗に見せてくれるアイシャドウベースがおすすめです♡
どちらのアイシャドウベースもどこでも売っていて手に入りやすいし、価格も安いので一つ持っておくと本当に便利です。
まだアイシャドウベースを使ったことがない方は、ぜひ試してみて下さいね♡
今日も最後までお読み頂いてありがとうございました♪