もうそろそろサンダルも履き納めになってきましたが、かかとのケアしてますか??
ガサガサの踵だとサンダルを履いた時に気になるし、あまりにも酷くなるとパンストを履いた時に引っかかる事もあるそうですね( ˃ ⌑︎ ˂ )
私は夏以外は、足の角質ケアは角質が剥がれてくるタイプを使用しています。
でもこれ本当に御構い無しに剥がれて、素足でいると家中剥がれた角質だらけになるんですよね。笑
今時期靴下を常時履いて過ごすのには暑いし、でも剥がれてきた角質が落ちるしで、どうしようかと困っていました(´._.`)
そんなところに先日『ネイリスト愛用』と見てから気になっていた、ビューティーフットを購入してきました。
早速使ってみたので、今日はそちらについて♪
ビューティーフットは使い勝手がいい!
ビューティーフットは目の細かさが、裏表で別れています。
表の盛り上がっている方が細目で、
裏の平面側が中目です。
こういう裏表でやすりの細かさが分かれてるものって、パッと見どっちがどっちだか分からなくなりやすいですよね。
ビューティーフットは、粗さでやすりの形が違うので分かりやすいです♪
そして見た目は至って普通のやすりですが、力を入れなくても角質がよく削れます。
今までやすりを使うときは100均で購入したものを使ってたので、余計にそう思うのかもしれませんが(^^;
持ち手の上の方には穴が開いているので、引っかけて乾かせるのも衛生的に嬉しいですね。
正しい角質ケアの方法知ってますか??
以前はシャワーの時についでに角質ケアしてたんですが、それ本当はダメみたいです。
正しい角質ケアの順番
- お風呂に浸かるか、洗面器にお湯を張って、5分位足をお湯に浸ける
- 足の皮膚が柔らかくなったことを確認して、水気を拭き取る
- やすりで力を入れずに優しく削る
- クリームなどで保湿する
角質を削る時って、固すぎても柔らかすぎても良くないそうなんです。
固すぎても削るのに力が入っちゃう+削りきれなかったりするし、お風呂に入りながらだと、柔らかすぎて角質を削りすぎてしまうみたいで。
削りすぎると角質って余計に厚くなってしまうんですって。
1番いいのはお風呂上がり、少し経ってからみたいです(^^)
保湿ケアにはワセリンがおすすめ
足の角質ケアをした後は、私はワセリンを使ってしっかり保湿しています。
ちなみに普段は体に使っているボディクリームやボディミルクで済ませています。
角質ケアした後って乾燥しやすい気がするので、ワセリンをしっかり塗ってます(^^)
塗りすぎるとかなりベタベタするので、しっかり塗り込んで馴染ませてくださいね♪
そうすると翌朝の踵、しっとりつるつるで、サンダルやお座敷も怖くないかかとになりました♡
正直ワセリンって大量に入っているのに、唇に塗るくらいしか使っていなくて。
少し持て余していたので、かかとケアに使えて良かったです♪
角質って足の臭いの原因にもなるそうなので、これからも定期的にケアしたいと思います( › ·̮ ‹ )
ビューティフットまとめ
- カラバリ3色(2017年8月現在)
- ネイリスト愛用の実力派
- 中目・細目のやすりがセット
- 力を入れなくてもしっかり削れる
- 乾かしやすくて衛生的
今回ご紹介した商品はこちら