まいにちコスメレビュー

乾燥肌+ちょっと敏感肌のアラサーが実際に使ったコスメ・スキンケアのレビューや気になる最新美容情報を書いています♪

まいにちコスメレビュー

【美容ネタ】パーソナルカラープロ診断をサロンで受けてみた!4分類 体験レポート

パーソナルカラー診断体験

最近オレンジのチークを付けると

今日なんだか具合悪い?

と聞かれる事が増えて、“前はそんな事無かったのに、年齢のせい?”と気になっていました。

 

そんな最近雑誌やネットでよく見かけるパーソナルカラー

 

もしかしてくすんで見える色を付けちゃってるのかもと、一気にパーソナルカラーが気になるように。

 

調べてみようとネットの自己診断を何度かやってみましたが、毎回違う結果が出てしまいます(+_+)

 

もっと分からなくなってきちゃった。。

 

でも自分のパーソナルカラーを知る事で、もっと似合うメイクやファッションが分かるのかもとパーソナルカラーにどんどん興味がわいてきました。

 

近所の美容室でパーソナルカラー診断が受けられるということだったので、行ってみました(^^)

 

それでは早速体験レポを書いていこうと思います♪

 

 

 

 

 

パーソナルカラー診断とはなに?

ざっくり言えば色を四季に例えて、自分の肌の色(白い・黒いではないです)や瞳の色などで似合う色調を診断すること。

 

ポイントなのは色ではなくて、色調ということ。

 

青と一括りに言っても、黄色がかった青、黒に近いような深い青、少しくすんだ青。

色んな青がありますよね?

 

赤は似合うけど、黄色は似合わないではなくて、同じ赤でも顔色がくすんで見える赤、顔色が明るく見える赤があると思います。

 

どんな色調が似合うのかを診断するのが、パーソナルカラー診断です(^^)

 

 

パーソナルカラー診断の流れ

ネットで体験記を見る限り、どこで診断しても流れは一緒だと思うのですが、私が行った美容室でも最初に真っ白の布を体に掛けられました。

 

元々着ている服の色で、顔色の映え具合を邪魔しない為だそうです。

 

それから赤・青・黄色・緑・紫・ベージュ・オレンジ・ピンク・グレーの色調が異なる布を各色4枚ずつ何回か顔の下に当てられて、診断するといった流れでした。

 

自分でもハッキリ似合う・似合わないが分かる色と、微妙過ぎて分からない色とがありました。

 

私の場合は、暖色は割と分かりやすかったのに対して、寒色は分かりづらかったです。

 

ちなみに美容師さんは最初に私がお店に入ってきた時に、『この人のカラーは〇〇っぽいな』とすぐに思ったそうです(^^)

 

 

 

 

 

私の診断結果は?

私はスプリング寄りのサマーでした!

 

そしてオータムの色味が、特にくすんで見えました。

 

からし色の服を試着しても、イマイチ似合わないという事が多かったので、かなり納得です。

 

美容師さん曰く、サマーの色味は元の色に少し白を足した色合いが多いので、パステルカラーが似合うとの事でした。

 

昔からそんなに身につけていた覚えは無かったのに、パステルカラーのイメージがあると友人には言われる事が多かったんです。

 

童顔な顔立ちのせいかなと思っていたんですが、パーソナルカラーだったからなんですね!

 

今回はパーソナルカラーを生かして、ヘアカラーは青を混ぜたアッシュカラーにしてきました(*´ω`*)

 

何となく肌が綺麗に見える気がします♪

 

 

診断を受けた感想

個人的には受けて良かったなと思っています。

 

診断を受けてから新しく挑戦したコスメの色もあって、それが中々好評だったり♪

 

ただパーソナルカラーにとらわれ過ぎても冒険出来ないし、似合う=好きとも限らないとは思います。

 

それでも『困った時はこの色味』というのが、自分で分かったのは良かったなと思います(^^)

 

カラーリストさんの中でも色々な意見があるそうですが、良く聞くのは『パーソナルカラーは一生変わらない!』

 

それなら一度自分に似合う色を知っておきたいですよね(*´ω`*)

 

最近はパーソナルカラー診断をしてくれるヘアサロンなども増えてきているようなので、一度診断してみる事をオススメします♪

 

 

私が診断してくれるサロンを見付けたのはこちら

 

ホットペッパーでパーソナルカラーというキーワードを検索して見付けました♪

 

うちの近所には数件しか無かったんですが、都心部の方だと結構沢山ありましたよ(*^^*)

 

 

自己診断派に人気の本はこちら