まいにちコスメレビュー

乾燥肌+ちょっと敏感肌のアラサーが実際に使ったコスメ・スキンケアのレビューや気になる最新美容情報を書いています♪

まいにちコスメレビュー

【コスメ通販】デパートコスメを買うなら百貨店の化粧品通販がおすすめ♡送料・支払方法比較まとめ

百貨店 化粧品 通販 送料まとめ

皆さんは普段化粧品をどこで購入していますか?

 

デパコスを買いたいけど近くに店舗がないし、そもそもカウンターに行くのは何だか苦手…

 

こんな方におすすめしたいのが百貨店の通販サービス

 

並行輸入品をお安く買える通販サイトも多い中、百貨店の通販だと定価になるのでお得感は少ないですが、各店舗から発送されるので間違いなく日本処方の製品で安心して利用することが出来ます。

 

『並行輸入だと日本と違うかも』と、不安な方にはおすすめなサービスです。

 

 

でも送料や支払方法とか、色々な百貨店があるから比べるのが大変!

そんな方の為に各百貨店・デパコスの取扱いがある通販サイトの、送料&支払方法を比較してまとめてみました♡

 

※こちらのページに載せている情報は2018/6/30現在のものになります。

 

 

 

 

 

 

百貨店通販を使うメリットは?

公式通販サイトがあるブランドもありますが、百貨店の通販を使うメリットがあるんです♡

 

まず最初にこちらをお話ししていきたいと思います。

 

 

 

複数のブランドを購入するとき、手続きが1つで済む

例えば別々のブランドの化粧品を購入するとき、公式サイトからの購入だとそれぞれのブランドで会員登録や購入手続きが必要になります。

 

もちろん届くまでの日数も違うので、宅配便も何度も受け取らないといけません。

 

これはとっても面倒だし、限定コスメは他のブランドの手続きをしている間に、売り切れてしまう可能性があるます。

 

百貨店の通販だと複数のブランドを一気に購入出来るので、手続きや宅配便の受け取りが一度で済むので時間がかかりません♪

 

忙しい女性にとって、これは嬉しいポイントです♡

 

特に阪急百貨店は取扱ブランドがかなり多く、限定キットなども発売することがあるので、コスメ好きさんには特におすすめです。

 

阪急百貨店公式通販 HANKYU BEAUTY

 

 

送料が無料になる金額が高いブランドが多い

ブランド公式通販のページをいくつか確認してみましたが、5,000円~10,000円以上購入しないと送料がかかってしまうブランドが多かったです。

 

1つのブランドで色々購入する時は公式通販でも良いですが、1つしか購入予定がない時は百貨店の通販を利用した方が送料がお得に購入出来ます。

 

 

 

百貨店通販を使うデメリットは?

良い点からお話ししましたが、ブランド公式通販サイトを利用した方が良い場合もあります。

 

続いては、こちらについて書いていきます。

 

 

サンプルは貰えないことが多い

コスメカウンターでお買い物すると、他の商品のサンプルが貰えることがあって、ちょっと得した気分になりますよね♡

 

今まで何度か百貨店の通販を利用してきましたが、サンプルが入っていたのはNARSの伊勢丹限定キットを購入したときだけでした。

 

 

もしかしたら百貨店や時期によってはサンプルが貰えることもあるかもしれませんが、基本的にはサンプルは貰えないと思っていた方が良いと思います。

 

@コスメショッピングはサンプルプレゼントのキャンペーンをよく行っているので、「サンプルも欲しいな」という方はチェックするのがおすすめです。

 

@cosme shopping

 

 

ブランドのポイントが貯まらない

コスメブランドによっては購入金額に応じてポイントが貰えて、貯まったポイントでノベルティと交換できることがあります。

 

百貨店の通販を利用した時はブランドのポイントは貯まらないので、ノベルティなどは貰えないです。

 

すごく好きなブランドでポイント制度を行っているなら、ブランドの通販やカウンターを利用した方が良いかもしれません。

 

代わりに百貨店の通販だと、割引に使えるポイントがつく場合があります。

 

特定のブランドのファンでなければ百貨店の通販でポイントを貯めて、またコスメを買う時に少しお得に購入するのもおすすめです♡

 

 

 

百貨店コスメ通販の送料まとめ

百貨店名 送料
東急百貨店 324円~2,376円(税込) ※発送店舗による
阪急百貨店 全国一律 324円(税込)
高島屋 324円~1,296円(税込) ※2018/8/31 AM10:00まで2,500円以上購入で無料
大丸松坂屋 全国一律 324円(税込)
西武・そごう(オムニ7) 全国一律 324円(税込) ※税込5,400円以上購入ORセブンイレブン受取の場合0円
近鉄百貨店 540円~1,836円(税込)
京王百貨店 378円~1,242円(税込)
三越伊勢丹 515円(170㎝未満・30kg以内)※2,700円(税込)購入で無料
小田急百貨店 324円~1,296円(税込) ※5,400円以上購入で無料
@コスメショッピング 全国一律540円※5,400円(税込)以上購入で無料
資生堂 ワタシプラス 1点から無料※無料会員登録が必要

 

高島屋だと送料無料になる金額が安くて、買い物しやすい♡

 

高島屋オンラインストア

 

 

よくコンビニに行く方なら、オムニ7(西武)でセブンイレブン受取にすれば、配送時間を気にしないでいいですね♪

 

西武・そごうのe.デパート

 

 

 

 

 

 

百貨店通販の支払方法まとめ

百貨店名 代引き クレカ 銀行振込 携帯払い コンビニ払い
東急百貨店 ×
阪急百貨店 ×
高島屋 △※ドコモのみ
大丸松坂屋 ×
西武・そごう(オムニ7)
近鉄百貨店 × ×
京王百貨店 × ×
三越伊勢丹 ×
小田急百貨店 ×
@コスメショッピング × ×
資生堂 ワタシプラス △※ドコモのみ

 

オムニ7は宅配と店頭受取で支払方法が変わるので、注意が必要です!

 

通販でお買物する時は、クレジットカードだと手数料がかからないことが多いので、1枚持っていると便利です♪

 

 

 

私がよく使うクレジットカード

私は通販は楽天をよく使うので、ポイントが貯まる楽天カードをメインで使っています。

 

その時々で新規入会特典のポイント数が変わりますが、多い時は8,000円分のポイントが貰えたりするので、その時に作るのをおすすめします♪

 

 

 

 

 

紹介した百貨店の通販サイトのリンクまとめ

送料や支払方法が分かったところで、さっそくネットショップを利用してみましょう♪

 

百貨店によって扱っているブランドが違ったり、その百貨店限定のコスメセットなどもあるので、色々見てみてくださいね♡